アロマテラピー・メニュー
アロマテラピー
エッセンシャルオイル
キャリアオイル
エッセンシャルオイルランキング
リンク

注意




エッセンシャルオイルの分類


香りの特徴別に見たエッセンシャルオイル


エッセンシャルオイルを香りの特徴で分類すると下のような7つのグループにわけられます。ブレンドをする場合、「同じグループの香り」または「となりのグループの香り」から選ぶと失敗が少なく、無難な香りを作ることができます。


(花の精油)

カモミール
ジャスミン
ゼラニウム
ネロリ
ヘリクリサム
ラベンダー
リンデン
ローズ
(柑橘系の精油)

オレンジ
グレープフルーツ
シトロネラ
ベルガモット
マンダリン
ライム
リツェアクベバ
レモン
レモングラス
 
(エキゾチックな精油)

イランイラン
サンダルウッド
パチュリー
パルマローザ
ベチバー
 
(ハーブ系の精油)

アンジェリカ
キャロットシード
クラリセージ
タイム
バジル
フェンネル
ペパーミント
マージョラム
ローズマリー
 
(樹脂系の精油)

エレミ
ガルバナム
ファー
フランキンセンス
ベンゾイン
ミルラ
 
(樹木系の精油)

サイプレス
シダーウッド
ジュニパー
パイン
プチグレン
マートル
ユーカリ
ローズウッド
 
(スパイス系の精油)

アニス
カルダモン
クローブ
コリアンダー
シナモン
ジンジャー
ブラックペッパー
ローレル








香水のタイプ別に見たエッセンシャルオイル


香水にはさまざまなタイプがありますが、各エッセンシャルオイルがどのグループに属するのかあげてみます。作りたい香水のタイプが決まったら、そのグループの中から選んだオイルをメインに作ってみてください。
※ここではフレグランスオイルは取り上げていません。


FLORAL
フローラル

CITRUS
シトラス

GREEN
グリーン

・ローズ
・ジャスミン
・イランイラン
・バイオレット
・チュベローズなど
・レモン
・ライム
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・マンダリンなど
・ラベンダー
・ローズマリー
・パイン
・ゼラニウム
・ジュニパーなど

ORIENTAL
オリエンタル

POWDERY
パウダリー

BALSAMIC
バルサミック

・パチュリー
・サンダルウッド
・イランイランなど
・サンダルウッド
・バニラなど
・ミルラ
・ベンゾイン
・ベチバーなど

WOODY
ウッディ

FRUITY
フルーティ

SPICY
スパイシー

・パイン
・ファー
・サンダルウッド
・シダーウッド
・マートルなど
・オレンジ
・マンダリン
・ベルガモット
・ネロリなど
・シナモン
・ジンジャー
・クローブ
・ペッパー
・カルダモンなど








香水の効果別に見たエッセンシャルオイル


陶酔効果(甘くうっとりとさせる香り)

・イランイラン
・クラリセージ
・サンダルウッド
・シダーウッド
・ナツメグ
・ネロリ
・パチュリー
・バニラ
・フランキンセンス
・ローズなど

リラックス効果(落ち着いた気分にさせる香り)

・カモミール
・クラリセージ
・ジャスミン
・サンダルウッド
・フランキンセンス
・ベチバー
・ベンゾイン
・ラベンダー
・ローズなど

催淫効果(性欲を強める香り)

・イランイラン
・クラリセージ
・サンダルウッド
・ジャスミン
・ローズなど

刺激効果(嗅覚を刺激し興奮させる香り)

・アンジェリカ
・カルダモン
・コリアンダー
・ジンジャー
・ジュニパー
・バジル
・フェンネル
・ブラックペッパー
・ローズマリーなど

リフレッシュ効果(さわやかな気分にさせる香り)

・グレープフルーツ
・ゼラニウム
・マンダリン
・プチグレン
・パイン
・ペパーミント
・ベルガモット
・ライム
・レモンなど

加温効果(感情を温める香り)

・オレンジ
・クラリセージ
・ジャスミン
・ジンジャー
・ファー
・ベンゾインなど